ローマ
(Roma)
夏時間(サマータイム)適用中
- 2025-07-08
16:24:53 - 日本の時間は
2025-07-08
23:24:53
日本との時差は
-7時間
(中央ヨーロッパ夏時間) -
夏時間(サマータイム)適用期間
2025-03-30〜2025-10-26
-
国名、州名
イタリアの首都
- ラツィオ州
-
通貨
ユーロ(EUR)
-
国名コード
IT(ITA)
-
国際電話番号(国番号)
39
-
2025年の祝日日数
18日
ローマの最新ニュース
-
ローマのスペイン階段を車で走行、80歳ドライバー「曲がる角間違えた」 イタリア2025年 6月 19日イタリアの首都ローマで17日、観光名所のスペイン階段に車が進入して身動きできなくなり、駆け付けた消防が車を撤去する騒ぎがあった。車を運転していた80歳の男性は警察の調べに対し、「間違って」スペイン階段を走行してしまったと話している。 男性にけがはなかった。病院で受けた検査では、薬物もアルコールも検出されなかった。 現地メディアの報道によると、男性は調べに対し、出勤する途中で曲がる角を間違えたと...https://www.cnn.co.jp/world/35234452.html
-
ローマの公園で母子の遺体発見、ギリシャで米国籍の男を拘束 テレビ番組への情報が手掛かりに2025年 6月 18日イタリア・ローマ市内の公園で赤ちゃんとその母親の遺体が見つかった事件で、視聴者から人気テレビ番組に寄せられた手掛かりがきっかけとなり米国籍の男がギリシャで拘束された。 ローマ検察は13日に発表した声明で、ギリシャ・スキアトス島で、地元警察がイタリア国家警察と協力して、新生児の殺害とその母親の遺体を隠蔽(いんぺい)した疑いで、米国人を特定し、身柄を拘束したと明らかにした。母子の遺体は今月7日にロ...https://www.cnn.co.jp/world/35234390.html
-
ゲーム愛好家の「神のインフルエンサー」、9月に列聖式 ミレニアル世代で初2025年 6月 17日ローマ教皇レオ14世は、10代で亡くなったゲーム愛好家のイタリア人、カルロ・アクティスさんの列聖式(福者を聖人に加える式典)を9月7日に行うと明らかにした。 アクティスさんは2006年、白血病のため15歳で死去した。アクティスさんは、カトリック教会で初めてミレニアル世代の聖人となる。列聖式はバチカンのサンピエトロ広場で行われ、若者を中心に数千人が参列するとみられる。 バチカン(ローマ教皇庁)は...https://www.cnn.co.jp/world/35234332.html
-
米イラン核協議、5回目が終了、一定の進展もイランでは懐疑的な見方強まる2025年 5月 25日イランと米国は23日、イタリア・ローマで、イランの核開発をめぐる5回目の協議を行った。米政府が姿勢を硬化させるなか、イランでは合意の可能性への懐疑的な見方が強まっている。 トランプ米政権の高官は、さらなる協議が必要であり、双方が「近い将来」の再協議で合意したと述べた。 同高官は「協議は引き続き建設的で、さらなる前進はあったが、まだやるべきことが残っている」と強調。米側によると、ウィトコフ中東担...https://www.cnn.co.jp/world/35233408.html
イタリアの詳細情報
1 面積
30.2万平方キロメートル(日本の約5分の4)
2 人口
6,036万8千人(2021年国連推計値。日本の約半分)
3 首都
ローマ
4 言語
イタリア語(地域によりドイツ語、フランス語等少数言語あり)
5 宗教
キリスト教(カトリック)が国民の約80%といわれる。
その他、キリスト教(プロテスタント)、ユダヤ教、イスラム教、仏教。
6 国祭日
6月2日(1946年、国民投票により、従来の王制に代わり共和制を政体とすることが決められた日)。
7 略史
年月 | 略史 |
---|---|
1861年3月 | ヴィットーリオ・エマヌエーレII世、イタリア王国建設 (建国時の首都はトリノ、1864年にフィレンツェ、1870年にローマに遷都) |
1922年11月 | ファシスト党ムッソリーニ政権掌握 |
1929年2月 | バチカンとラテラノ条約調印 |
1943年7月 | ムッソリーニ政権崩壊 |
1945年12月 | キリスト教民主党首班の第一次デ・ガスベリ内閣成立 |
1946年6月 | 国民投票で王制廃止 |
1948年1月 | 共和国憲法施行 |
1962年2月 | 初の中道左派政権成立 |
1994年4月 | キリスト教民主党中軸の戦後政治の終焉 |
2006年4月 | 総選挙にて中道左派連合の勝利 |
2011年11月 | 経済再建のためモンティ首相率いるテクノクラート内閣発足 |
2013年2月 | 総選挙にて「五つ星運動」が躍進 |
2014年2月 | 共和国史上最年少のレンツィ首相率いる内閣発足 |
2018年6月 | コンテ首相率いる連立内閣発足(「五つ星運動」「同盟」) |
2019年9月 | 第2次コンテ内閣が成立(「五つ星運動」「民主党」「自由と平等」)(成立直後、民主党の一部が分かれて「イタリア・ヴィーヴァ(IV)」を設立、引き続き与党として参加) |
2021年2月 | ドラギ首相率いる左右超党派の内閣が発足(「五つ星運動」「民主党」「同盟」「フォルツァ・イタリア」「自由と平等」「イタリア・ヴィーヴァ」) |
2022年10月 | メローニ首相率いる右派系内閣が発足(「イタリアの同胞」、「同盟」、「フォルツァ・イタリア」) |
出典:外務省ホームページ