ローマ
(Roma)
夏時間(サマータイム)適用中
- 2025-04-27
12:04:56 - 日本の時間は
2025-04-27
19:04:56
日本との時差は
-7時間
(中央ヨーロッパ夏時間) -
夏時間(サマータイム)適用期間
2025-03-30〜2025-10-26
-
国名、州名
イタリアの首都
- ラツィオ州
-
通貨
ユーロ(EUR)
-
国名コード
IT(ITA)
-
国際電話番号(国番号)
39
-
2025年の祝日日数
17日
ローマの最新ニュース
-
フランシスコ教皇の葬儀とコンクラーベ、大混雑のローマを訪れるには2025年 4月 25日21日に死去したローマ教皇フランシスコの葬儀が26日に営まれる。イタリアのローマには教皇をしのんで世界中から信者らが詰めかける見通しだ。 フランシスコ教皇は比較的リベラルな姿勢だったことから、世界で約14億人のカトリック信者に加えて、信者以外の人も追悼したいと思うかもしれない。 イタリアを訪れる外国人旅行者はただでさえ過去最高を記録している。しかもバチカン聖年にあたる今年のローマは例年以上の混...https://www.cnn.co.jp/travel/35232298.html
-
米イラン核協議、2回目が終了 米政権は「よい進展」2025年 4月 20日イランの核開発をめぐる米国とイランとの2度目の高官級協議が19日、イタリア首都ローマで行われた。両国とも協議について前向きな見方を示しており、外交面での前進に向けた雰囲気が醸成されている。 1回目の協議は1週間前にオマーン首都マスカットで行われていた。今回の協議も1回目と同じくカタールが仲介した。米国からはウィトコフ中東担当特使らが、イランからはアラグチ外相らが参加した。 トランプ米政権は協議...https://www.cnn.co.jp/world/35232037.html
-
中国人夫婦、ローマで射殺 中国マフィアの抗争に関係か イタリア2025年 4月 18日イタリアの首都ローマで中国人夫婦が何者かに銃撃されて死亡する事件があった。イタリア憲兵隊によると、夫婦は中国マフィア「三合会」に関与していたとされ、捜査当局はアパレル産業をめぐる縄張り争いに絡む暗殺だったと見ている。 憲兵隊の発表によると、事件は現地時間の14日夜、夫婦が滞在していたローマのピニェート地区で発生。中国人の男(53)と妻(38)が自転車に乗っていたところ、バイクに乗った襲撃犯に後...https://www.cnn.co.jp/world/35231974.html
-
英国王夫妻、フランシスコ教皇を予告なしで訪問2025年 4月 10日英国のチャールズ国王とカミラ妃は9日、訪問先のイタリアで、療養中のローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(88)を予告なしで訪問した。訪問日は、国王夫妻の結婚20周年の記念日とも重なっていた。 バチカン(ローマ教皇庁)の発表によると、国王夫妻は教皇と非公開で面会した。 バチカンによれば、この面会の中で、教皇は国王夫妻の結婚記念日にあたり祝意を述べ、チャールズ国王からの回復を願う言葉に対し感謝...https://www.cnn.co.jp/world/35231628.html
イタリアの詳細情報
1 面積
30.2万平方キロメートル(日本の約5分の4)
2 人口
6,036万8千人(2021年国連推計値。日本の約半分)
3 首都
ローマ
4 言語
イタリア語(地域によりドイツ語、フランス語等少数言語あり)
5 宗教
キリスト教(カトリック)が国民の約80%といわれる。
その他、キリスト教(プロテスタント)、ユダヤ教、イスラム教、仏教。
6 国祭日
6月2日(1946年、国民投票により、従来の王制に代わり共和制を政体とすることが決められた日)。
7 略史
年月 | 略史 |
---|---|
1861年3月 | ヴィットーリオ・エマヌエーレII世、イタリア王国建設 (建国時の首都はトリノ、1864年にフィレンツェ、1870年にローマに遷都) |
1922年11月 | ファシスト党ムッソリーニ政権掌握 |
1929年2月 | バチカンとラテラノ条約調印 |
1943年7月 | ムッソリーニ政権崩壊 |
1945年12月 | キリスト教民主党首班の第一次デ・ガスベリ内閣成立 |
1946年6月 | 国民投票で王制廃止 |
1948年1月 | 共和国憲法施行 |
1962年2月 | 初の中道左派政権成立 |
1994年4月 | キリスト教民主党中軸の戦後政治の終焉 |
2006年4月 | 総選挙にて中道左派連合の勝利 |
2011年11月 | 経済再建のためモンティ首相率いるテクノクラート内閣発足 |
2013年2月 | 総選挙にて「五つ星運動」が躍進 |
2014年2月 | 共和国史上最年少のレンツィ首相率いる内閣発足 |
2018年6月 | コンテ首相率いる連立内閣発足(「五つ星運動」「同盟」) |
2019年9月 | 第2次コンテ内閣が成立(「五つ星運動」「民主党」「自由と平等」)(成立直後、民主党の一部が分かれて「イタリア・ヴィーヴァ(IV)」を設立、引き続き与党として参加) |
2021年2月 | ドラギ首相率いる左右超党派の内閣が発足(「五つ星運動」「民主党」「同盟」「フォルツァ・イタリア」「自由と平等」「イタリア・ヴィーヴァ」) |
2022年10月 | メローニ首相率いる右派系内閣が発足(「イタリアの同胞」、「同盟」、「フォルツァ・イタリア」) |
出典:外務省ホームページ