シチリア島
(Sicilia I.)
夏時間(サマータイム)適用中
- 2025-06-24
21:49:44 - 日本の時間は
2025-06-25
04:49:44
日本との時差は
-7時間
(中央ヨーロッパ夏時間) -
夏時間(サマータイム)適用期間
2025-03-30〜2025-10-26
-
国名、州名
- 特別自治州シチリア州
-
通貨
ユーロ(EUR)
-
国名コード
IT(ITA)
-
国際電話番号(国番号)
39
-
2025年の祝日日数
18日
シチリア島の最新ニュース
-
沈没した豪華ヨット「ベイジアン」、船体を一部引き揚げ シチリア島沖2025年 6月 21日イタリア南部シチリア島沖で昨年、豪華スーパーヨット「ベイジアン」が突然の嵐に見舞われ沈没した件で、サルベージ作業を行うチームが20日午後、船体を海底から50メートル引き揚げることに成功した。 3000万ドル(44億円)規模の回収作業を進める企業「TMCマリン」が明らかにした。 スーパーヨットの引き揚げは週末に行われる予定だったが、TMCマリンのサルベージチームは、予想より早く工程が進んだと説明...https://www.cnn.co.jp/world/35234555.html
-
噴火中の火山を見ようと観光客が殺到、救助活動の妨げに イタリア2025年 2月 19日イタリア南部シチリア島のエトナ山では雪が降り積もる中、1週間に及ぶ噴火で溶岩の噴出が続き、その様子を見ようと何千人もの観光客が押し寄せている。エトナ山は世界で有数の活火山。 シチリア島の市民保護当局の責任者サルボ・コチーナ氏は、観光客の急増が安全上のリスクになっていると警鐘を鳴らす。 同氏はCNNに、観光客の大半は十分に装備し、ガイドが同行しているが、「何千人もの人々が絶えず殺到し、無秩序に駐...https://www.cnn.co.jp/world/35229559.html
-
イタリア豪華ヨット沈没の犠牲者、死因は「乾性溺水」か2024年 9月 6日イタリア南部シチリア島沖で先月起きた豪華ヨットの沈没で、死亡した7人のうち4人の司法解剖を行って死因を調べた結果、「乾性溺水」の痕跡が見つかったことを当局が明らかにした。 豪華ヨット「ベイジアン」は8月19日、シチリア島沖で沈没した。死亡した船長の弁護士によると、乾性溺水とは肺や気官、胃の中に水が入っていなかったことを意味する。 乾性溺水は「二次性溺水」「遅発性溺水」とも呼ばれ、溺れて救助され...https://www.cnn.co.jp/world/35223634.html
-
イタリア・シチリア島沖のヨット沈没、船長が捜査対象に2024年 8月 27日イタリア南部シチリア島沖で豪華ヨットが沈没して乗客が死亡した事件で、イタリアの検察当局は26日、船長が故殺と過失致死の容疑で捜査対象となっていると明らかにした。 ジェームズ・カットフィールド氏(51)はヨットが嵐に見舞われて沈没した際に船長を務めていた。ヨットの沈没により、英国のIT起業家マイク・リンチ氏やリンチ氏の18歳の娘ら乗客6人が死亡した。ヨットのシェフのレカルド・トーマス氏も死亡した...https://www.cnn.co.jp/world/35223210.html
イタリアの詳細情報
1 面積
30.2万平方キロメートル(日本の約5分の4)
2 人口
6,036万8千人(2021年国連推計値。日本の約半分)
3 首都
ローマ
4 言語
イタリア語(地域によりドイツ語、フランス語等少数言語あり)
5 宗教
キリスト教(カトリック)が国民の約80%といわれる。
その他、キリスト教(プロテスタント)、ユダヤ教、イスラム教、仏教。
6 国祭日
6月2日(1946年、国民投票により、従来の王制に代わり共和制を政体とすることが決められた日)。
7 略史
年月 | 略史 |
---|---|
1861年3月 | ヴィットーリオ・エマヌエーレII世、イタリア王国建設 (建国時の首都はトリノ、1864年にフィレンツェ、1870年にローマに遷都) |
1922年11月 | ファシスト党ムッソリーニ政権掌握 |
1929年2月 | バチカンとラテラノ条約調印 |
1943年7月 | ムッソリーニ政権崩壊 |
1945年12月 | キリスト教民主党首班の第一次デ・ガスベリ内閣成立 |
1946年6月 | 国民投票で王制廃止 |
1948年1月 | 共和国憲法施行 |
1962年2月 | 初の中道左派政権成立 |
1994年4月 | キリスト教民主党中軸の戦後政治の終焉 |
2006年4月 | 総選挙にて中道左派連合の勝利 |
2011年11月 | 経済再建のためモンティ首相率いるテクノクラート内閣発足 |
2013年2月 | 総選挙にて「五つ星運動」が躍進 |
2014年2月 | 共和国史上最年少のレンツィ首相率いる内閣発足 |
2018年6月 | コンテ首相率いる連立内閣発足(「五つ星運動」「同盟」) |
2019年9月 | 第2次コンテ内閣が成立(「五つ星運動」「民主党」「自由と平等」)(成立直後、民主党の一部が分かれて「イタリア・ヴィーヴァ(IV)」を設立、引き続き与党として参加) |
2021年2月 | ドラギ首相率いる左右超党派の内閣が発足(「五つ星運動」「民主党」「同盟」「フォルツァ・イタリア」「自由と平等」「イタリア・ヴィーヴァ」) |
2022年10月 | メローニ首相率いる右派系内閣が発足(「イタリアの同胞」、「同盟」、「フォルツァ・イタリア」) |
出典:外務省ホームページ